放課後等デイサービス
BA-NAはぐらざき
BA-NAはぐらざき
個別療育では完全個室にて、10分~20分の無理のない範囲で子供たち一人一人の特性に合わせたプログラムでお子様の成長を促します。デイサービスの方については個別療育が終われば集団生活に入り、マナーやルールを基本に過ごしていただきます。あずかりの対応もさせていただきますのでもちろん送迎もあります。
〒598-0037
大阪府泉佐野市羽倉崎上町3-2-32

選ばれる理由Reasons
-
「個別療育」+「あずかり」に対応
個別療育ではSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に力を入れており、一人ひとりに合ったプログラムで、お子様達の心の成長を促しております。また、送迎も行っておりますので、安心してお子様を預けていただけます。
- 児童発達支援(未就学児)も対象です。
個別療育
約10分~20分、先生がマンツーマンで指導します。
個室の中で指導を行うので、集中して学習することができます。-
SST
- リフレクションスキル
- コミュニケーションスキル
- 問題解決スキル など
受験・就職対策面接なども行います。
-
手先の運動
- ボタン練習
- 漢字
- ひらがな
- プットイン
- マッチング
- ひも通練習
- くつひも練習
- 分割と組み立て作業
-
学習
- 運筆
- 漢字
- ひらがな
- 計算
- 時計の見方 など
-
集団療育で集団での過ごし方も学ぶ
おあずかりは、全てが集団療育です。洗面所を譲り合う事も、一緒に並んでおやつを食べることも、他者との関わり。マナーやルールを基本に、集団での過ごし方を学んでもらいます。大切なのは、ルールを覚えたり、守ることそのものではなく、みんなが気持ちよく、いろんなことを一緒に楽しむことだということを伝えていきます。
子ども達それぞれの特性を理解し、個性を最大限にのばし、出来ることを増やし、将来の人生をおおきく変えて頂きたいと思います。子ども達にとって、「やってみたい!」「面白そう!」という主体性を大切にした取り組みを行っていきます。 -
支援計画に沿ってステップアップ
一人ひとりの個性や目標に寄り添いながら、「支援計画」に基づき、段階的にスキルアップを目指すプログラムを提供しています。学習支援や生活スキルの向上、社会性を育む体験活動など、さまざまなカリキュラムを通して、お子さまが自信を持って未来に向かえるようお手伝いします。
-
リフレクション
BA-NAはぐらざきでは、「自分で目標を立て、自分の行動を振り返る」取り組みがあります。失敗でも成功でも、それについて考えます。周期的・継続的に行い、心の成長を促していきます。
自分自身の心の成長とともに、反省や「自分がどうなりたいか」を考えることは、「学びの意欲」につながると私達は考えます。自分自身の内面を振り返る「リフレクション」の時間は、次のよりよい行動につながる大切な時間なのです。 -
名物「駄菓子屋コーナー」
おもちゃのお金を使って、毎日のおやつのお買い物。50円を持ってあずかりルームの駄菓子屋コーナーへ。10円・20円・30円・50円の中からいくつ買えるかな?子ども達は、ひとつづつ手に取り、指を折り計算しながらお菓子を買っていきます。
5つの特徴FEATURES
-
-
01健康・生活
健康状態の維持や改善、基本的生活スキルの習得、生活リズムの形成の支援方法を考えます。睡眠、食事、排泄を身に着ける方法。食を営む力の育成と楽しい食事への配慮(感覚等)支援(咀嚼、嚥下、姿勢保持等)します。遊びの中や日常の学習機会を利用した支援、環境配慮を工夫します。
- クッキングやお菓子作りを通した食育など
-
02運動・感覚
運動・感覚運動機能、バランス感覚、力の強弱、距離感、様々な体の感覚・感触に触れ、感覚の成長を支援します。体の感覚は、力加減や、体の動きをコントロールするだけでなく、気持ちやテンションのコントロールにも役立ちます。ミュージックケア・音楽遊びの活動にも含まれます。
- 体操・ダンス・スポーツを通した運動療法
-
03人間関係・社会性
SST(ソーシャルスキルトレーニング)支援です。“順番交代”“役割”“ルールを守る”“指示に沿った行動をする”など、社会に適応する為に必要なスキルを支援します。また、“感情に気付く”“感情に名前を付ける”“対処法を考える”など、気持ちのコントロールを練習します。また、ストレスが強い状態の時には、子どものペースに合わせて関わり、ストレスを発散する方法を考えます。
- 音楽・リズムを使っての五感・ブロックなどの立体の造作活動
-
04言語・コミュニケーション
“要求”“報告”“聴く”“模倣”“観察する”など、自分も周囲の人も大切にするコミュニケーションを学びます。言葉だけでなく、ジャスチャーやカードなど、子どもに合った方法を考え支援します。
- 伝言ゲームや早口言葉・ロールプレイング・プレゼンなどの機会
-
05認知・行動
特性に合わせて、どのような方法、環境の設定であれば円滑に学習できるかを模索し、支援します。また、“着席”“大人をよく見る”“少し嫌なことへも頑張ってみる”等、課題に向き合う姿勢や力がつくよう支援します。頑張ると 「楽しい」「やってよかった」と感じるように関わり方や内容を工夫します。
- ごっこ遊び・模擬店・職業訓練などなり切って
-
1日のスケジュールSCHEDULE
平日
14:00 | お迎え |
---|---|
15:40 | おやつ |
16:00 | 宿題(セッション) |
16:30 | 自由時間(レクリエーション)/セッション |
17:15 | 帰宅準備 |
17:30 | 送迎 |
長期休暇
09:30 | お迎え |
---|---|
10:00 | 朝の会 |
10:30 | 宿題 |
11:00 | 自由時間(レクリエーション)/片づけ/ 昼食準備 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 午後からの利用者をお迎え |
14:00 | 自由時間(レクリエーション)/宿題/ セッション |
15:00 | おやつ/帰宅準備/終りの会 |
16:00 | 送迎 |
ご利用料金PRICE
-
世帯所得 利用者負担額上限額 非課税世帯 0円 約890万円まで 4,600円 約890万円以上 37,200円 - 無償化対象児童:3歳になってから5歳まで(年少から年長まで)
施設情報・アクセスACCESS
-
施設名称 放課後等デイサービス BA-NAはぐらざき 所在地 〒598-0037
大阪府泉佐野市羽倉崎上町3-2-32TEL 072-466-8302 FAX 072-466-8303 サービス内容 児童発達支援・放課後等デイサービス 営業時間
(サービス提供時間)【月曜日~金曜日】10:30~17:30
(送迎開始時間 17:30~)
【長期休暇】10:00~16:00
(送迎開始時間 16:00~)休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
※上記は基本お休みですが営業する場合もあります。対応地域
(送迎可能地域)送迎範囲は片道20分圏内になります。 定員数 10名
お問い合わせCONTACT
施設に関する資料請求や見学のお申し込みなどお問い合わせは
お電話もしくはメールにてお気軽にご連絡ください。
-
BA-NAはぐらざき
電話相談窓口072-466-8302【受付時間】10:30~17:30(月〜土)
-
メール